2005年に米国国立がん研究所(NCI)や米国国立衛生研究所(NIH)に所属する研究チームから『高濃度ビタミンC点滴は、副作用がなく理想的な抗がん剤』という内容の論文が発表されたのをきっかけに、2006年より全米はもとより世界中で急速に普及した治療法です。
水溶性ビタミンであるビタミンCは、サプリメントや内服薬などの経口による摂取では、どんなに大量に摂取しても血中濃度はあまり上昇しないまま尿中に排泄されます。
高濃度ビタミンC点滴療法は、血液中に直接投与することにより、体内にビタミンCを取り込ませ、抗がん作用のみならず、美白・美肌、アンチエイジングなどの美容効果、免疫力・抗酸化力増強効果などの効果を得ることができます。

抗がん作用の他には、どんな効果があるのでしょうか?

  1. 美白効果
    メラニンをつくる酵素であるチロシナーゼを阻害し、メラニン色素の生成を抑制します。また、酸化型メラニンを無色の還元型メラニンに変換し、しみの改善や予防効果があります。
  2. コラーゲンの生成促進
    体内でコラーゲンを合成する際にはビタミンCが必要です。肌のはり、しわ、たるみの改善や予防効果があります。
  3. 過剰な皮脂分泌の抑制
    にきびや皮脂で開いた毛穴の改善につながります
  4. 抗酸化作用
    紫外線等で生まれる活性酸素は老化の大きな原因ですが、ビタミンCの抗酸化力により、活性酸素を除去するため、細胞、遺伝子レベルで肌の老化を遅らせる効果があります。
  5. 抗ストレス効果
    ストレスがかかった際に副腎で作られる抗ストレスホルモンは、ビタミンCの存在下で作られます。
  6. 免疫力を強化する効果
    細菌・ウイルスや癌細胞を抑制するインターフェロンの産生を促し、白血球の機能を強化します。風邪に罹りにくくなったり、風邪の回復が早まる効果もあるとされています。
  7. 動脈硬化の予防
    過剰なコレステロールを胆汁酸に変えて体外へ排出し、血中脂質の酸化を抑えることで、動脈硬化の予防効果があります。
  8. 抗アレルギー作用
    副腎でステロイドホルモンの産生を促すため、過剰なアレルギー反応を抑制する効果があります。

どんな方に良いのでしょう?

美肌効果を目的とする方
  1. しみ・くすみが気になる方
  2. 小じわ・肌のはりが気になる方
  3. にきび・毛穴の開きが気になる方
  4. 皮膚のアンチエイジング(老化防止)を希望される方
美肌以外の目的の方
  1. 疲労・倦怠感のぬけない方
  2. 風邪をひきやすい方
  3. ストレスの多い方
  4. アンチエイジング(老化防止)を希望される方

クリニック information

 

診療時間 午前 午後
中澤医師  9:00-13:00 休 診
萩原院長 9:30-12:45 萩原院長14:00-16:00

馬場医師16:15-17:00

萩原院長  9:30-12:45 萩原院長  14:00-17:00
萩原院長  9:30-12:45   ※   14:00-18:00
萩原院長 9:30-12:45 萩原院長 14:00-16:00
赤田医師  9:00-12:30 赤田医師  14:30-16:00

※木曜日の午後は、斎藤医師/赤田医師で隔週の外来となります

※火曜日は16:45最終受付となります

※土曜日は午前が12:30/午後16:00最終受付となります

担当医師

萩原 寛子 院長
赤田美和 副院長
中澤医師
齋藤医師

休診日:日曜日、祝日

アクセス

東急田園都市線たまプラーザ駅より徒歩2分

神奈川県横浜市青葉区新石川 2-4-16
たまプラ南口メディカルセンター 4F
tel : 045-530-5432